熱帯低気圧の接近に伴う今後の気象情報について

 気象庁によると、27日(木)12時現在、屋久島の南南東約70kmにある熱帯低気圧は、北北東に時速45kmの速さで進んでおり、今夜遅くに台風に変わる見込みとなっております。
 本市を熱帯低気圧が通過するのは、28日(金)0時頃から6時頃にかけてとなる見込みです。降水量は最大で1時間あたり30ミリ、総雨量は50ミリから80ミリの雨が見込まれています。
 今後の気象情報について、テレビやラジオなどから積極的に収集するとともに、『八王子市総合防災ガイドブック』などを活用し、改めて地域の土砂災害(特別)警戒区域、洪水浸水想定(予想)区域など注意を要する箇所の確認をお願いします。
 また、朝の通勤・通学の時間帯にも影響を及ぼす恐れがあるため、鉄道やバスの運行状況に注意しましょう。

降雨のため巡回中です。

20190615103107.jpg

東北部地区公園では、降雨量が多くなると池のある公園や土砂災害警戒区域の巡回を行っています。
何もないのが良いとことですが…

南口朝市のお知らせ

20190614135425.jpg

大変残念ですが、明日開催予定の南口朝市ですが、激しい降雨が予想されるため開催を中止いたします。
次回、7月20日(土)に開催しますので、是非ともお立ち寄り下さい。

【運用開始】『警戒レベル』で避難のタイミングをお伝えしま す。

 内閣府では、災害時に住民のとるべき行動を、情報と行動の対応を明確化するよう、避難勧告のガイドラインを改訂しました。これを受け八王子市では、水害・土砂災害について市町村が出す避難情報と、国や都道府県が出す防災気象情報を、5段階に整理しました。
今月より、『警戒レベル』の表現を用いた避難情報を開始します。
 【警戒レベル3】や【警戒レベル4】で、地域の皆さんで声をかけあって、安全・確実に避難しましょう。
詳細は内閣府防災情報のページを確認ください。
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/h30_hinankankoku_guideline/index.html
・土砂災害に備えて
 災害が発生する恐れのある場所の目安として、土砂災害(特別)警戒区域や洪水浸水想定(予想)区域があります。
出水期を迎えたいま、3月に配付した「総合防災ガイドブック」を活用して、地域や自宅周辺の注意すべき区域について、改めて確認をしておきましょう。
総合防災ガイドブックは、ホームページからも確認することができます。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/bousai/m12873/001/p024714.html

「大雨・土砂災害等に備えましょう」

 昨日21日は八王子市で大雨、洪水、強風、雷注意報が発表される大雨でした。
 梅雨の時期の集中豪雨や台風などによる、浸水や土砂災害への備えは欠かせません。気象情報をテレビやラジオなどから、積極的に収集していただき、土砂災害や浸水害、洪水に十分な注意をお願いします。
 また、強い風が吹くことが予想される際には、自宅の周りに飛ばされやすいものがないよう対策をお願いします。

積雪に関する情報

 気象庁によると、八王子市においては、寒気の影響により9日土曜日の昼前から雪が降り始め、ピークは昼頃となり、降る量は5~10cmで夕方には止む見込みです。
 降雪時には道路や歩道が滑りやすくなるため、交通事故や転倒事故に十分注意しましょう。場合によっては、交通機関の乱れも発生するため、鉄道やバスの運行状況、道路交通情報を確認しましょう。
 また、車に乗る場合には、冬用タイヤ装着などの滑り止め対策をお願いします。

◆このメールは送信専用ですので返信できません。
◆発行 八王子市 生活安全部防災課 電話 042-620-7207

冬休み子どもを守ろう[3]【防犯30-140】

市では、冬休みの期間中、計3回「冬休み子どもを守ろう」を配信します。
——————————————————————-
【親子のコミュニケーションを大切にしましょう!】
冬休みもあとわずかとなりました。残りの冬休みを子ども達が安全・安心に過ごせるよう、お子さんの様子を見守っていただきますようお願いします。また、間もなく3学期が始まります。登下校時に注意すべき点などについて、お子さんと過ごす時間が多い冬休みを利用して話し合ってみましょう。

<ポイント>
★お子さんへの防犯指導は『繰り返し』が基本です。日常生活の中で何回も繰り返し指導するようにしましょう。
★お子さんの目線に立って防犯対策を指導してください。『こうしてはいけない』『ああしてはいけない』と一方的に教えるよりも、日常生活の中で危険性のある場所に行ったときなどに、『あなただったらどうする』と聞いてから正しい方法を教える方が、お子さんの防犯に対する意識が高まり効果的です。
★子どものちょっとした変化を見逃さないでください。
★親に被害があったことを言うと、怒られるのではないかと恐れ、なかなか言わないケースも見受けられます。日頃から何でも話せる親子関係・雰囲気を作りましょう。

1 / 11412345...102030...最後 »